薬剤師の広報活動

廿日市で利用できるPCAポンプの種類(随時更新)
せっかくPCAポンプをいろいろ調べましたのでまとめました。
当店はPCAポンプを所持していないのですが、・ニプロ携帯形精密輸液ポンプCAP-10PCAタイプ(ニプロ社)を、楽々園しみず薬局から・テルフュージョン小型シリンジポンプTE...

お金はいくらかかりますか?【薬剤師の在宅訪問】
在宅医療って、お金はどのくらいかかるのでしょうか?ここでは、薬局へ支払うお金がどういったものかをご説明しています。そのつどお支払いいただくことになりますが、ご家族がまとめての支払いを希望される場合などは個別にご相談ください。
お金は...

お薬のことで困ったら薬局に相談しよう【外来服薬支援料の活用】
お薬のことで困ったら薬局に相談しよう
ひとりで受診はできるけど、自分で薬の管理ができなくなって困っておられる方は、ぜひ薬局にご相談ください。居宅療養管理指導の対象にならない方でも受けられる、外来服薬支援サービスがあります。ご家族や医...

訪問回数はどのくらい?【薬剤師の在宅訪問】
どの程度の訪問回数が適切かは個別の問題であり、こうと決まったものはありませんが、やはり疾患によって左右されることが多いため、目安として書いてみました。また、状態が悪いほど、受診する診療科が多いほど、診察回数が増えますので対応の必要が増して...

どんな人が利用できますか?【薬剤師の在宅訪問】
薬剤師の在宅訪問はどんな人が利用できるのでしょうか?
介護保険や医療保険を使って薬剤師の在宅訪問を受けられる方は、
通院が困難な在宅療養中の方(医師による訪問診療を受けている方だけでなく、ひとりで受診ができなくて付き添いが必要...

割ったりつぶしたりかみ砕いてはいけない薬があります
お薬を飲むときに、割ったりかみ砕いたりしてはいけないものがあります、ご存知でしょうか。理由はいろいろあるのですが、いちばん大切なのは「徐放性製剤」である場合。これは有効成分がゆっくり放出されるくふうがなされたお薬で、服用回数を少なくしたり...

医師と患者のすれ違いを解消するためにできること【1】
「医師と患者のすれ違いを解消するためにできること」ここ数年、考える機会が多いテーマです。解決してはいませんけど、いったんまとめてみました、これはまだまだこれから考えてゆくテーマです。続きます。だって、医師と患者がすれ違ったら、損をするのは...

【覚書】対物業務と対人業務のこと
いろいろ考えたので書き残しておきます
調剤薬局はなぜクラスターが発生しないのか?
SNSで、給付される慰労金が調剤薬局は対象外であることにはじまり、話が紛糾していた。もともとの記事は「医療・介護従事者に慰労金 対人業務のみ対象...

禁煙のすすめ
禁煙してみたことは、ありますか?
禁煙することに、ほんの少しでも挑戦する気持ちはありませんか?
禁煙するために必要なことは、意思や根性よりも、正しい禁煙方法を知ることです。薬局では皆さんの禁煙を支援することが可能ですので、ぜひ...

初回問診票の意味
初回の処方せん受付時に、問診票の記入をお願いしております。ファースト薬局宮島口店の初回問診票は下記のような内容となっております。なぜそんなことを訊かれるのか?ひとつずつコメントしてますので参考にしてください。
ジェネリック医薬品の希...