36.6℃。頭痛はすっきりしたけど、節々の痛みはまだある感じ、でもきょうから仕事。
36.5℃。もう熱はないのに痛い。頭痛で眠れず。アセトアミノフェン300mg
36.9℃。熱はひどくないんですけど痛い。主に頭痛と左腕と腰。アセトアミノフェン300mg
37.6℃。上がってきたしやはり全身痛い。アセトアミノフェン300mg
36.9℃。おおっ思ったより下がった、けれど頭痛はするし体中が痛い。
37.3℃。頭が痛くて目が覚める、腕が痛くて目が覚める
38.3℃。知ってる、下がるけどまた上がるんよ
38.5℃。アセトアミノフェン600mg。
37.8℃。やはり発熱。
36.9℃。腕が上がらない、足も上がらないというか腰が痛い。夕飯は食べた。
37.0℃。まぁ発熱するんだろうなぁ…しかし腕が痛い。
36.9℃、腕が痛い。
36.5℃、接種直後とくに異常なし
36.5℃
6回目接種はモデルナ。4回目モデルナのときしんどかった気がするので、土日ゆっくり休めるよう早めに予約。5月はじまりの接種があまり伸びてないというウワサだったけれど、きょうはけっこう満員でした。
追加接種(6回目) 2023/6/10
36.9℃、腕がだるいけどその他は改善。念のため抗原検査(-)
ファイザーだからラクだろうと甘く見てたらけっこう熱が出たという結果でした。
37.0℃、念のため抗原検査(-)
37.3℃、体が痛い、アセトアミノフェン600mg
37.9℃、朝までには下がらないかな…
38.7℃、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!アセトアミノフェン600mg
37.6℃、関節痛がきはじめた
37.1℃、やはり熱が上がりそうな気配
36.6℃、熱はない、腕は痛い
スーパーでお買い物をして帰るのがつらい、すでに腕が痛い。
10時半ごろ到着してスムーズに接種、この度は5回目接種で、ファイザー(BA.4-5)
出発前、36.7℃
追加接種(5回目) 2022/12/18
その後、熱のぶり返しはなし、腕の痛みは3日程度でとれ、2週間後までかゆみもなし。
集団接種会場では今まで調製でたずさわっていたので、おもてを知らなかったですが、オペレーションすばらしく、こういったことは次のパンデミック(あってほしくはないがいずれまたある)に生かされるのだろうなぁと感じた。つぎもよろしくお願いいたします。
36.6℃、発熱はここで終了(その後ぶり返しはなし、腕の痛みは3日程度でとれ、2週間後までかゆみもなし)
37.9℃、うーむ、体が痛い、アセトアミノフェン400mg
37.3℃、ラクになってきた
38.2℃、うへぇ、もはやジェットコースターである、3回目アセトアミノフェン400mg
37.4℃、急にラクになってきた、あんなに身の置き所のないしんどさが急にラクに、このまま回復する?
38.7℃、もういっかいアセトアミノフェン400mg
38.9℃、うへぇ
ひと眠りしてたのにしんどくなってきて目が覚めた、38.0℃
アセトアミノフェン400mg、スーパーカップ食べた、気持ちは元気
38.5℃、まだ寒気がする、まだまだ上がりそう
38.1℃
37.3℃、発熱の気配。もう腕が痛い。2Lのペットボトルは持つのがつらい。
食べ物や飲み物を買い込んで帰宅。ちょっと腕がいたい。やっと、刺さっていたことを実感する。
待機場所に誘導され、経過観察で15分待つ。みんなおとなしく待機し、壁の時計をちらちら確認し、自分の時間が来たら帰宅する。
受付やら何やらをスムーズに通過し、問診のブース前で待つ。すぐに呼ばれて少々おしゃべり、すぐに接種ブースに移動。接種もスムーズすぎて痛みがまったくなく、刺さったですかねわたし?
なにげにはじめての集団接種会場でもある、ギリギリに到着して、会場入りを待つ人々を横目に誘導される。ギリギリに来て良かったなぁ
36.6℃、4回目ははじめてのモデルナ接種だぁ
追加接種(4回目) 2022/8/27
36.6℃、腕はかゆい、抗原検査(-)
腕はかゆいが終了ということにしよう
36.8℃
さすがにもう終わりたい。うではかゆい。ステロイド塗った…。
37.0℃
腕の、穿刺部位よりも下の二の腕が真っ赤になってかゆい。刺したまわりはなんともない。これがうわさのモデルナアーム??(※ファイザーをうちました)
37.4℃
あぁ~
終了のつもりだったんでツラい、でも熱だけでしんどさはない。抗原検査(-)
36.8℃
すっきり、いっきにらくになった。
37.5℃、関節痛
良くなったかと思ったのに気のせいだったか
頭痛はとれたのでラク
きょうもコロナの検査に関する電話がよくかかる
36.8℃、頭痛、関節痛
汗かいたかんじがして測ったら下がってた
37.5℃、頭痛、関節痛
測れば下がってはいるが、しんどさに変わりがない、アセトアミノフェン投入
38.0℃、頭痛、関節痛
下がる…?と思いつつアセトアミノフェン投入
38.7℃、頭痛、関節痛、まっすぐ歩けん
アセトアミノフェン投入
38.5℃
ごりごり発熱、店には立たず案内を貼って横になる
38.2℃、頭痛、関節痛
今回はがっつり発熱しそうである
念のための抗原検査は陰性(-)
37.2℃
やはり早速、腕が痛いです。
先月届いた予診票を持って接種に向かう、半袖はんそで出しとこう…と準備までしてたのに、起きたら「サムっ」ていつもの長そでを着てしもうた…みなさん、一番下は半袖がええよ。
モデルナも気になってはいるが、今回はファイザーのみ。
追加接種(3回目) 2022/1/6
接種部位の痛みももう気にならなくなりました。完了。
いつのまにか深く眠り、目が覚めたら36.5℃、全身倦怠感と関節痛はウソのように消えました。接種部位だけは筋肉痛。
解熱鎮痛剤は使わなくて済みそうです。
うたた寝して起きてを繰り返す、寝返りうつと目が覚める、37.5℃
接種部位は動かすときだけの筋肉痛でたいしたことない。けれど、まんべんなく、全身が、痛い、だるい、身の置き所がないかんじ。37.5℃
構えてただけに、意外とへっちゃらだなぁと思っていたら、昨晩は寝返りうつたびに腕だけでなく足も腰も痛くて何度も目が覚めた。全身の痛みはまんべんなくあるけど腰と右脚が特に痛い。動きが緩慢になる。発熱というほどではないけど、平熱より0.5℃くらい高め。
前回と違ってラクなのは、頭痛がないことですね。きょうはいいお天気でした。さて、発熱せずぶじに終了できるでしょうか。
うでを動かすと接種部位が痛い。前回比ではさほど変わりないかんじ。
きょうは針が刺さった感じがわかるチクッと感でした。痛いというほどではない。
経過観察も何事もなく終了。待合の熱帯魚の水槽を眺めていたら時間が溶けました…
もう3週間ですねぇ、きょうは暑いです、遠慮なく半袖で。
【持ち物】予診票、半分済んだ接種記録書
初回接種(2回目) 2021/5/19
痛みどころか動作時の違和感もなくなりました。まる2日程度でしたね。
腕を上げた動作の時に痛みあり、その他は気にならず。頭痛は昨日よりラク。雨ですね…。
いまさらだけど筋注だなぁって感じでおもしろい、動かさなければまったく痛くないけど、筋肉がうごくときは痛い。インフルみたいに腫れてないし、紅斑もないです。日常生活にはまったく支障ないです。
頭痛と肩こりはじんわり続く。明日も雨ですね…。
打ったところが痛くなってきたことに、引き戸をひいたら気づきました。
椅子を引いても痛い。
動かさなければ気づかないんだけど…これはリングフィットできないな!
頭痛もちなので、はっきり言ってワクチンのせいかどうかなどわからない。きょうはお天気悪いし。できれば今日は頭痛薬は飲みたくないな…ちょっと不便ですね。検温したけど発熱はなし。ふだんなら安易にイブを飲むところだがきょうは様子を見ます。
解熱鎮痛薬をあらかじめ使用することでワクチンの免疫原性が低下するという報告もあり、解熱鎮痛薬の投与が免疫原性に影響を与える可能性には注意が必要です。
~日本感染症学会COVID-19 ワクチンに関する提言(第二版)p14より~

これは、疾患により鎮静薬を常用してる方にはどう影響するんだろうか。
アナフィラキシー等に対応するため椅子に座って経過観察を15分。
もはや針がどこに刺さったかもわからないくらいなんともない。
接種記録書をもらって、次回の接種日を確認して終了。
初めての三角筋への筋注、まったく痛みがなくて、刺さった感触はわかったけど、注入する時も痛みはほとんどなし。コレは、インフルエンザワクチンの皮下注よりもずっと、痛くないですね。インフルエンザワクチンも筋注してもらえないかな…
【種類】コミナティ筋注0.3mL、1回目
今日はちょっと肌寒かったんですけど、筋注のために半袖を着る。
検温して予診票に記入し、出発!
【持ち物】予診票、接種記録書、身分証明書
【体調】おおむね良好だが、いつもの頭痛と肩こりはある
初回接種(1回目) 2021/4/28